ENVIRONMENT安心して
働くことができ、
成長し続けられる
環境を。
給与・評価制度
⾃⾝の専⾨性を⾼め、さらなる成⻑に向かって挑戦し続けることを評価する場でありたい。その想いのもと、「実績」だけを⾒るのではなく、「⾏動」についても評価する仕組みをつくっています。
ジョブグレード制度(等級制度)
“現在の役割”に格付けする、というソニーグループ共通の考え⽅に基づく等級制度です。等級は「I等級群」と「M等級群」「専門職群」の3つに分かれていて、その時々の役割によって、上下左右にシームレスに⾏き来できる体系となっています。

評価制度
会社⽅針や組織⽬標をブレイクダウンして、「何を達成すべきか」を明確にした「年間個⼈⽬標」を設定します。期中には上司と⽬標の進捗確認等を⾏い、期末レビューでは「実績」と「⾏動」の2軸で評価を実施します。より⾼い⽬標に前向きに挑戦できる仕組みとなっており、レビューを通じて、個⼈の成⻑を実現していきます。
報酬制度
毎⽉のベース給と、年2回の業績給に分かれています。ベース給は現在の役割(ジョブグレード)に応じた⼀定のレンジから決定され、毎年の「実績」と「⾏動」を合わせた「総合評価」によって改定を⾏います。また業績給は、毎年の会社業績、および個⼈の成果(実績評価)に応じて決定します。成果によって弾⼒性のある、個⼈の頑張りを後押しする制度になっています。



⼈事制度
研修はもちろん、「学びたいことを学ぶのサポート」や「キャリアとライフイベント両⽴のサポート」など、働き続けられる環境、成⻑を続けられる環境であることを考え抜いた各種制度をご⽤意しています。
研修制度
マネジメント研修、リーダ研修、ハラスメント研修、メンタルヘルス研修の他、等級や役職、業務内容に合わせたものや全員研修など、様々な研修受講環境があります。
両立支援制度
妊娠・出産・育児、介護、病気の治療など様々なライフイベントに直面したとき、すべてのキャリアステージにおいてライフイベントと仕事を調和させ、仕事を継続しながら力を発揮できる環境を整えるための制度です。
スタディサポート制度
「自分の学びたいものを、学びたい時に、学びたい形で学べる環境づくり」を目的に社員一人につき、「10万円[税抜き]/年」の学びを会社がサポートする制度です。
資格支援制度
社員の業務遂行能力向上および自己啓発の促進と資格保有者としての職務と責任に対する処遇の実現を図るため、対象となる資格取得をされた方に奨励金と資格手当を会社で支援する制度です。
ソニー通信教育講座
グループ社員の皆さんのキャリアに役立つ幅広いラインナップを市価よりリーズナブルなソニー価格で受講が可能です。


勤務制度
勤務制度は、多様な働き方をサポートし、限られた時間を最大限に活用することを目指しフレキシブルに。
月間フレックス
月の稼働時間を満たすことで、出退社の時刻や1日の勤務時間を、社員がフレキシブルに選択できます。
エキスパート(裁量労働)
アウトプットにより着目し、業務遂行の手段や労働時間(上限あり)の決定を本人の裁量に大きく委ねる働き方です。
短時間勤務
育児と仕事の両立をサポートするため、子どもが小学校を卒業するまでの間、6時間の短時間勤務が行えます。月間フレックスとの併用も可能です。
在宅勤務(フレキシブルワーク)
本人の意思を前提に、オフィス外の勤務を取り入れることで、仕事と生活の調和を取りながら働くことができます。


休日・休暇制度
ワークライフバランスの取れた働き方を支援するため、様々な場面を想定して整えています。

年次有給休暇
入社日より付与 ※入社月により最大17日付与。
積立休暇
年次有給休暇の消滅分を、一定日数、積立休暇にできる仕組みです。病気や介護の時に使用することができます。
フレックスホリデー
年次有給休暇のうち10 日分を計画的に設定し、取得する休暇です。連続取得による長期休暇を推奨しています。
慶弔休暇
慶事や弔事の際に、一定日数の特別休暇が付与されます。


福利厚生・社内イベント
働く環境や⽣活の中のはじめ、保険や資産形成についても、ソニーグループであるメリットを受けることができます。同僚や家族とのコミュニケーションを円滑にする制度やイベントや、ソニー創業者の想いが込められている「ランドセル贈呈式」があるのも特長です。
テレワーク支援サービス
テレワーク業務に利用する「NURO 光」を会社負担で利用できます。
社員割引販売
ソニー製品の社員割引販売があります。
ソニー健康保険組合
ソニーグループで働く社員とその家族が加入する医療保険制度です。
持株会
ソニーの株式を定期的に購入でき、中長期的な資産形成をおこなうことができます。
企業主導型保育園
自治体との調整、申込み作業は不要で、各保育園との直接契約になります。
ソニーファミリーカード
ソニー商品の購入、旅行、レジャー、住宅の購入など、幅広いジャンルでの会員特別優待サービスが満載です。一般カードなら年会費は無料でご利用いただけます。
グループ保険
グループメリットを生かした、お得な団体保険を任意で利用することができます。
退職金・年金制度
退職時に支払われる〔退職一時金〕と在職中に掛金が支払われる企業年金〔確定拠出年金(DC)〕とで構成されています。
ウェルカムランチ制度
入社者・異動者の早期立ち上がりとコミュニケーション促進を目的として、社員一人につき、「9,000円[税抜き]/年(1,500円[税抜き]/回で6回まで)」のランチ代を会社がサポートします。
ファミリーデー
ソニーファミリーデーとは、社員の家族の職場訪問を受け入れる機会のイベントで、東京本社でも毎年行われています。 オフィス見学や職場の同僚社員との交流を通じて、家族のみなさまにソニーのビジネスや社員の日々の業務に対する理解を深めてもらえる日となっています。
ランドセル贈呈式
ソニーの創業者のひとりである井深さんの発案から1959年に始まりました。社員の負担を少しでも減らし、お祝いをしたいという想いが込められたこの取り組みは、毎年、小学校へ入学する社員の子どもに対してランドセルを贈るイベントとして、今も引き継がれています。
選べるベネフィット
ソニーグループでも毎年好評をいただいている“選べるベネフィット”を導入しています。“選べるベネフィット”は、毎年AコースかBコースを選択していただき、それぞれのサービスを利⽤していただく福利厚⽣制度です。